最新情報

2023年

11月

30日

物流センターのコストダウン、「包装」で解決しませんか?

 値上げ、値上げ、ねあげ...
 ありとあらゆるモノの物価が上昇し、私たちたちの生活を圧迫しています。これは、ビジネスの世界でも同様です。

 株式会社和泉では、大手洋菓子メーカーに対し、エアセル宅配袋をご提案することでコストダウンに貢献しました。

 ご紹介しましょう。

続きを読む

2023年

11月

30日

春日井工場および九州工場 新チーフのご紹介

 株式会社和泉 春日井工場の製造チーフとして新たに就任した瀧本隆浩。
 そして同じく九州工場の製造・加工チーフとして就任した山浦康二。

 和泉の現場を支えるふたりをご紹介しましょう。

続きを読む

2023年

11月

30日

皇居と東京駅でぷち「おじ散歩」

中崎(左)と木股(右)。仲良しですね(笑
中崎(左)と木股(右)。仲良しですね(笑

 当社東京営業所の木股と中崎が、皇居と東京駅を、ぷち「おじ散歩」してきました。
 いや、実は木股、国会議事堂を見学したかったようなのですが...

 和泉通信が不定期でお届けする「おじ散歩」シリーズ、今回はショートバージョンでお届けします。

続きを読む

2023年

9月

29日

「家具や重量物の梱包に最適!」、エア巻ダンのご紹介

 今回は、家具や重量物の梱包に最適なエア巻ダンをご紹介します。

続きを読む

2023年

9月

29日

バイオマスプラマークとバイオマスマーク【環境マスターのひとりごと】

 環境に対する意識の高まりを受け、巷(ちまた)には、さまざまな環境ラベルがあふれています。
 環境省が提供する「環境ラベルデータベース」には、なんと158種類もの環境ラベルが掲載されています。

 株式会社和泉では、バイオマスプラスチックを30%強配合している気泡緩衝材『ナノツーエアセルマット』にバイオマスプラマークを取得しました。

 似たような環境ラベルに、バイオマスマークがありますが、メーカーにとっては「どちらを取得すればいいの?」、消費者にとっては「どんな違いがあるの?」といった疑問が生じるのは、これだけ環境ラベルがたくさんあれば当然のことでしょう。

 バイオマスプラマークとバイオマスマークの違いを、環境マスターの資格を持つ、当社 木股が解説します。

続きを読む


▲ページトップに戻る