【勉さんのちょっといい話】Society5.0について思うこと

皆さん、『Society5.0』というキーワードをご存知でしょうか?
新たな日本の未来像として話題になっている『Society5.0』について考えてみましょう。

Society5.0とは?

Society5.0とは、日本政府が提唱する、これからの日本社会が目指すべき未来像でありコンセプトを指します。

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)

狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。

これが内閣府が打ち出したSociety5.0の説明です。
率直、よく分かりませんね(笑
噛み砕いて解説しましょう。

現代社会は、IT、とりわけインターネットの普及によって大きな変化を遂げました。
例えば...

フィンテックブロックチェーンなどと言ったものもありますな。

しかし現在の状況は、まだまだ十分にこれら最新IT技術の活用が十分になされていないと考えられます。こういった最新IT技術を十分に活用できている未来社会を称して、Society5.0と定義したわけですな。

では、最新IT技術を活用できている状態というのはどういう状態か?
内閣府が公開したSociety5.0に関する解説動画を観るのが一番わかり易いでしょう。

https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/

※動画はページ下部にあります。

例えば、ドローンによる配送の実現。
例えば、AIによる無人農業の実現。
例えば、自動運転や在宅医療の充実など、動画中に描かれている世界は、それほど荒唐無稽な夢物語を描いているわけではありません。
より日常的にITを活用している、想像可能なレベルの、少し未来の生活風景を描いています。

では、なぜこういった社会を実現することが必要かと言えば、社会や企業が抱えている課題を解決するためだとされています。
少子高齢化、生産性の向上、地方の活性化、格差の是正、国際競争力の確保など、日本社会が抱えるさまざまな課題を解決するための方法として、Society5.0という未来社会を、国は国民に対し提言したわけですな。

Society5.0時代に求められる人材とは

Society5.0については、多くの団体や企業がSociety5.0に添った意見表明を発表しています。
その中から、経団連が発表した内容をご紹介しましょう。

経団連は、『Society5.0 -ともに創造する未来-』という提言書を発表しています。
同提言書において、「日本を解き放つアクションプラン」として、Society5.0が変える社会として以下4つの要素を挙げています。

  1. 企業が変わる
  2. 人が変わる
  3. 行政・風土が変わる
  4. データと技術で変わる

「人が変わる」については、とても興味深いことを提言していますな。

まず、文系と理系の垣根は不要だと言っています。すべての学生に、AI、数学、情報科学、生命科学は必修とすべきと提言しています。
また、リカレント教育についても環境整備を進めるべきと言っています。リカレント教育とは、学ぶことと就労を継続的に生涯に渡って行う働き方であり、生き方のこと。つまり、社会人になっても常に学び続けること、それも自主学習とかいうレベルではなく、学校に通うなど専門的に学ぶことが必要であると言っています。

ではなぜそんなことをしなければならないのか?
Society5.0時代に求められる人材とは、AIやデータを使いこなして課題解決ができる人材であり、多様なチームでリーダーシップを発揮できる人材であると指摘しています。
またそのためには、各領域で抜きん出た才能を有するトップ人材やエリートを育成すること、つまり日本的平等主義から脱却することが必要だと提言しています。

なんとも迫力のあることを言いますなぁ。

Society5.0について鈴木勉が思うこと

ではここからは、私がSociety5.0について考えることを述べましょう。

Society5.0というコンセプトは、時代のニーズが生んだものなんでしょうな。
急速に進歩する時代に対し、一旦整理する必要があって、それがSociety5.0に過ぎないと私は考えています。

今の情報社会およびAIは、良い方向に行けば素晴らしいものになると考えています。
ただし、「良い方向に進めば」、ですよ。
世の中には倫理観を持った人と持っていない人が必ずいますので、ひとつ間違いがあると大変危険な社会になっていくような気がします。

AIを考えましょう。
世の中は、『労働人口が足りない』と言っています、一方で、『AIの進歩で労働亮不足は解消される』という意見もあります。
どっちが正しいのか!?
皆さん、考えてください。私は、この答えは今の段階では出ないと思っています。

今の世の中は、複雑になりすぎました。
一般の人は考えがないのか?、いえそれとも、考えたくない人も多いのではないでしょうか?
私も、今は考えたくない部類に入りますね。
いろいろ考えすぎると、何がいいのかわからない状態になってしまいます。

例を挙げましょう。

  1. 『自動運転』は、良い方向に行きそう。
  2. 『単純な梱包作業は自動化』、これもよいでしょう。
  3. 人・動物の遺伝子の組み換えはとても怖い。
    よほどの倫理観を持って行わないと大きな間違いを犯す危険性があります。

情報を活用するのは必要でしょう。
しかし、個人の生活に情報活用が入り込みすぎるのは怖いと感じます。
今はその過渡期にあり、より慎重に行動することが大切な時期ではないでしょうか。多すぎる情報に、振り回されてしまう世の中になりそうです。
経営者は、自社の強みや特性を理解し、AIを積極的に活用していくべく、知識を身に付けなければなりません。

 

企業はどうでしょう?
AIに特化して、知識を取り入れ活用できない企業は、生き残れない時代になるでしょう。そうなると、中小企業が生き残るのは難しいですな。大企業に吸収される中小企業が増えていくのではないでしょうか。
チコちゃん風に言えば、「ボーッ~としてんじゃないぞ!!」と言うことですな。

私がトヨタに入社した55年前には、こんな時代が来るとは思いもしませんでした。
Society5.0は、もしかすると人の格差を広げるかもしれませんな。
優秀な人、そうじゃない人。
昔は、国や肌の色での差別が問題になっていましたが、これからは優等生と劣等生の間の格差が問題になるかも知れません。

 

最後にひとつ。
内閣府の提言は、性善説を前提としている、もしくは性善説に偏りすぎているきらいがあります。
悪い人はいますよ。また、せっかく良い提言をしても、性悪説を基に、自分主義(自国主義)に都合よく解釈して行動する族がいますから。

Society5.0とは、国家が国民に対して示す未来コンセプトなのですから、性悪説に曲解されるような脇の甘さには気をつけていただきたいですな。

これからの日本社会はどうなるんでしょうな?
ただこれも、数十年単位の話。
何世紀も後に、どんな社会が来るのか、それは誰にも分かりませんがね~!?

参考

Society5.0 (政府広報)
https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/

Society5.0 (内閣府)
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

Society5.0 -ともに創造する未来- (経団連)
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/095.html



▲ページトップに戻る