エアセルマットの和泉'ブログ - 気泡緩衝材エアセルマットの株式会社和泉の「和泉'sブログ」

最新情報

2025年

5月

14日

小粒の気泡緩衝材のメリットとは ~Zタイプのご紹介~

 気泡緩衝材には、さまざまな気泡サイズが存在します。

 今回は、当社気泡緩衝材エアセルマットのラインナップの中から、気泡のサイズが小さい──すなわち「小粒」タイプ──をご紹介しましょう。

続きを読む

2025年

5月

14日

ISOは時代遅れ?、和泉におけるISOへの取り組みを振り返る

 和泉では、名古屋春日井工場においてISO 14001(環境マネジメントシステム:EMS)を2007年4月に取得しました。取得から18年が経過し、私たちは長期にわたり、環境への配慮を継続的に企業活動に取り入れ、改善していく仕組みを運用しています。

続きを読む

2025年

3月

19日

粒内、粒外、3層?、製袋品選択のポイントは作業性!【気泡緩衝材のツボ】

 気泡緩衝材エアセルマットを袋状に加工する場合、袋に対して粒面は、内向き、それとも外向き、どちらを選択すべきでしょうか?
 あるいは3層品という選択肢もあります。

 それぞれの特徴について、ご説明しましょう!

 

※本記事中の画像はすべてクリックで拡大します

続きを読む

2025年

3月

19日

生成AIを営業活動の中で活用してみる

 みなさん!、昨今、生成AIの発展によりどんどん便利になっていますね。

 例えば、複雑な質問にも的確に答えたり、クリエイティブな文章を作成したりすることが可能です。
 また、様々な分野の知識を習得しており、あなたのビジネスや学習の強力なパートナーとなるでは?と思い、今回は生成AIを営業活動の中で活用する方法をいくつか試してみました。

続きを読む

2025年

3月

19日

柴又帝釈天の街を歩く──「男はつらいよ」の聖地【おぢ散歩】

参道から柴又帝釈天を望む
参道から柴又帝釈天を望む

 「フーテンの寅」こと寅さんを主人公とした「男はつらいよ」シリーズの舞台として知られる下町、柴又。
 柴又帝釈天と参道商店街を中心に、懐かしい昭和レトロな雰囲気が漂う街です。

 この柴又は、江戸時代、そして昭和に2度の隆盛を経験し、今に至ります。

 東京営業所の木股と塩原が、柴又の街と江戸グルメを楽しんできました。

続きを読む
トップに戻る パソコン版で表示